産後の手の痛み(腱鞘炎、ばね指)

育児をするお母さんの手は、毎日授乳や入浴、おむつを替えたり抱っこしたり本当に休むヒマもありません。そのため少しずつ親指や手首に痛みが走り、それでもガマンして育児に没頭するとひどくなり、手以外の肩や肘にも痛みが出始めて・・・という患者さまが多くご来院されます。

病院で治療しても良くならないと手術をする患者様もおられますが、また育児を続けているうちに同じように痛みが再発して来院される患者さまもおられます。

Fotolia_40674323_XS.jpg

「腱鞘炎、ばね指はどんな病気?」

 
腱鞘炎とは、指の筋肉が骨につく所(腱)や関節を通る時に守るためのトンネル(腱鞘)の所で同じ動きによる使い過ぎが原因で腱や腱鞘が炎症を起こすことを言います。
腱鞘炎になり始めると、使い始めは痛かったり、だるかったり、動かしにくいのですが使っているうちに痛みなどの症状は軽くなり、痛くなくなることもあります。
さらに症状が進むと、手がゴワゴワしたりきしむような違和感を感じられるようになり動かしていても痛みや症状が良くならなくなって本格的な腱鞘炎になっていきます。
関節の痛む場所が熱を持ったような感じで何もしなくてもジワジワ痛みを感じてくると寝ていても痛くて起きてしまうこともあります。
 
ばね指は、この腱鞘炎の炎症が強くなりしだいに腱がふくらんで太くなる場合とトンネルの腱鞘が狭くなって指を曲げた時にもどらなくなることを言います。
このもどらない状態もはじめは、手で無理に戻すことが出来ますが、中には曲がったまま戻らなくなってご来院されるかたもおられます。
 
実は、産後のお母さんがなる腱鞘炎、ばね指ですが、初産の方がなってしまう確率が二人目の産後のお母さんより高いのです。
 
この原因は、一つは育児になれていないお母さんの「赤ちゃんの抱き方」、そしてもう一つは授乳中は、生理が起きないようにホルモンが働くことで骨盤の不安定な状態でいるため腰痛や膝の痛むとそれをかばうために腕への負担が大きくなるためです。
 
また産後、ゆるんだ子宮をもどす働きのプロゲステロンのホルモンの働きが全身に働くことで骨盤以外の関節や筋肉、腱鞘までも縮めてしまい狭くなることで炎症が起こりやすくなります。
 
特に赤ちゃんの成長は早く、生まれてから毎日25グラムから30グラムほど体重は増えていきます。
この重さに筋肉はついていけなくなって結果腱鞘炎やばね指になってしまうのです。

 

Fotolia_144673632_M.jpg

【腱鞘炎、ばね指になった時のセルフケア】

 
温める&冷やすを交互に繰り返す
腱鞘炎やばね指になっている状態で更に使うためには、手の血流を早く回復させる必要があります。炎症が起きている時その場所の血管やリンパ管は悪いリンパがたまって腫れてふくらんでいます。
そこで夜寝る前やお昼寝をする前に水道のお湯を使って初めは温めてあげます。次にお水を常温で冷やしていきます。一つを10秒間行い2~3回繰り返します。
軽めのリハビリテーション
かたく曲げ伸ばしが出来ない状態を良くするために入浴中や寝始めやお昼寝をする前に寝ながらでも良いので初めに反対の手でつつむようにゆっくり曲げていきます。
そのまま10秒ほどしたら今度はゆっくり手のひらで指や手首を伸ばしていきます。
どちらも無理せず気持ちいい角度までで2~3回行ってください。
骨盤のリハビリテーション
朝起きた時に布団やベッドの上で正座のすわり方でつま先になって30秒ほどすわります。
この時出来る範囲でOKなので指先と踵がはなれないようにしていきます。
理想はついていてくれるといいです。
 
※マッサージやサポーター、テーピングはおススメしません。
これらのことで良くなった方はいません。
特にサポーターやテーピングは逆に血行が悪くなり炎症がひどくなります。
これらの方の良くなる理由は、使わなくなってくるからです。
そして少しラクになってまた使い始めると痛み等の症状をくりかえし根本的な改善にはなりません。
 
聖和整骨院では、サポーターもテーピングもせずに痛みや症状を改善しています。
腱鞘炎やばね指に産後のお母さんが皆さんなるかと言えばノーです。
必ずなってしまう原因や理由がその方にはあります。
この原因や理由に対してしっかりした施術やセルフケアを続ければ育児が楽しく、赤ちゃんにも優しく接してあげられます。
Fotolia_57555753_M.jpg
お悩みのお母さんが楽しい育児ができるようスタッフ一同一緒にご協力させて頂きますので1人で悩まないでいつでもご連絡下さい。ホームページ専用の体験もあります。ぜひ一度ご来院頂ければと思います。